二世帯住宅とデザイン

注文住宅で二世帯住宅を新築する場合、そのデザインには注意が必要となります。それぞれの世帯の意見を合わせておかなければ、統一感の取れたデザインとすることが難しくなるからです。

ポイントとなるのは、どちらの使い勝手の良さを優先させるかということになります。そして多くの場合は、高齢者となる親の使い勝手を考慮したデザインを採用する形になるものです。

またキッチンや浴室などの水回りも、できれば共有する形にした方がスペースを有効に利用することができます。また、お互いの世帯の生活スタイルを考慮した時に、水回りをそれぞれに確保すると配置が難しくなるという問題が発生します。例えば子供世帯が夜にバスルームを使う場合、その近くに親世帯の寝室があると音が気になります。けれども、そのような水回りをお互いの寝室から離して配置すれば、共に気を遣うことがなくなります。このような間取りに関するデザインも水回りを共有するか独立させるかで大きく異なることになります。

またドアなどの建具のデザインも、それぞれの世帯の好みを採用してしまうと統一感がなくなります。このような場合に困るのは、将来転売する事態になった時です。水回りをそれぞれに独立させても、転売する相手もまた二世帯であることが前提となるなど、制約がかかるようになります。また2つの世帯で建具などのデザインが変わってしまうと、そのまま次の購入家族が使うのは難しくなります。そのために、リフォームを前提とした購入を希望する人にしか売ることができなくなります。さらにその分価格も下げることが必要となります。そのような将来性を考えた時に、まずは新築で注文住宅として建設する際に、家全体の統一感を出せるようなデザインにまとめることが必要となります。そのためには、片方の世帯が妥協をして、もう片方が望むデザインにすることが必要となります。

さらに生活動線を考えた間取り配置も大切な要素となります。お互いの寝室の前は、相手側の世帯が通らずに済むような配置が必要となります。互いのプライベートが確保できるようなデザインを考えることが必要というわけです。その代わりにリビングなどは共有するために、お互いの生活の中心にしてコミュニケーションを取れるようにすることが大事です。このようなパブリックとプライベートとの上手い両立がデザインのきもとなります。その上で、お互いに快適に生活できる家を建てることができるわけです。